中国語を全く話せず、2009年02月に中国は上海へ赴任した、30代サラリーマンの日々をつづっていたblogのつづきです			
		
					プロフィール				
				
HN:
	
ずんたろ
HP:
	
性別:
	
男性
趣味:
	
浦和レッズ
自己紹介:
	
				中国語を全く話せず、2009年02月に中国は上海へ赴任しました。
未だにチャイ語はからっきし
のくせに
チャリ通・バス通と行動力のある素人丸出しデス
2010年4月チャイの国の横暴により、
FC2がアクセス不能になり、泣く泣くこちらへ
引越です
未だにチャイ語はからっきし
のくせに
チャリ通・バス通と行動力のある素人丸出しデス
2010年4月チャイの国の横暴により、
FC2がアクセス不能になり、泣く泣くこちらへ
引越です
					最新CM				
				[10/15 通りすがりの太太]
[09/15 ヨウ]
[09/13 蜜]
[08/17 fuuukooo]
[06/08 上海パンズ]
				
					カテゴリー				
				
					浦和レッズ				
				
					最新TB				
				
					カウンター				
				
					アクセス解析				
				
					アクセス解析				
				
					
						2025/11/01 (Sat)
					
					
						04:40:02					
					[PR]
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
					
						2011/05/09 (Mon)
					
					
						10:34:42					
					風評被害に振り回されない為のこと
				
						 今日の日経ビジネスオンラインに感銘を受けた記事があったので、
軽くご紹介
風評被害に振り回されない"3つのこと"
閲覧は無料の登録が必要です
この中で、モスバーガーとカゴメ&デルモンテの
福島県産のトマトを今まで通り購入すると
発表したモスバーガーと
今年は福島県産のトマトを使用しないと
発表したカゴメ&デルモンテ
これだけ見ると、真反対の企業と感じる方も
多いでしょう
でもこのコラム、そうではないことをわかりやすく説明してくれています
「露地栽培するトマトは毎年4月に作付けし、
7~8月に収穫するが、原発事故の動向次第
では今後、土壌やトマトから放射性物質が
検出される可能性があると判断、"作った後で
廃棄処分になるのは避けたい"(カゴメ)として
契約を見送ることを決めた」
さらに
「カゴメは今後、契約を見送る農家に対し、
売上の3分の1程度の見舞金を拠出する
方針。また、両社とも独自にトマトの試験
栽培を行い、安全性が確認されれば、
来年は契約を再開する予定だという」
これだけでも、単なる風評被害出ないことが
わかる
このコラムでも一番伝えたいことは、
国民一人ひとりが、「情報力」と「想像力」をもう少し
働かせることによって、その一部は食い止められる
のではないか。
私は「風評に振り回されないため」に、ここにもう1つ
加えたい。それは国民一人ひとりが、
「自分自身のブレない判断基準を持つ」ことだ。
まさにこの通りで、新聞も見出しだけではその真意は
伝わりません
ニュースもその裏を見抜く力が必要
インターネットもうわべだけの情報に踊らされないことが
大切です。

にほんブログ村
									軽くご紹介
風評被害に振り回されない"3つのこと"
閲覧は無料の登録が必要です
この中で、モスバーガーとカゴメ&デルモンテの
福島県産のトマトを今まで通り購入すると
発表したモスバーガーと
今年は福島県産のトマトを使用しないと
発表したカゴメ&デルモンテ
これだけ見ると、真反対の企業と感じる方も
多いでしょう
でもこのコラム、そうではないことをわかりやすく説明してくれています
「露地栽培するトマトは毎年4月に作付けし、
7~8月に収穫するが、原発事故の動向次第
では今後、土壌やトマトから放射性物質が
検出される可能性があると判断、"作った後で
廃棄処分になるのは避けたい"(カゴメ)として
契約を見送ることを決めた」
さらに
「カゴメは今後、契約を見送る農家に対し、
売上の3分の1程度の見舞金を拠出する
方針。また、両社とも独自にトマトの試験
栽培を行い、安全性が確認されれば、
来年は契約を再開する予定だという」
これだけでも、単なる風評被害出ないことが
わかる
このコラムでも一番伝えたいことは、
国民一人ひとりが、「情報力」と「想像力」をもう少し
働かせることによって、その一部は食い止められる
のではないか。
私は「風評に振り回されないため」に、ここにもう1つ
加えたい。それは国民一人ひとりが、
「自分自身のブレない判断基準を持つ」ことだ。
まさにこの通りで、新聞も見出しだけではその真意は
伝わりません
ニュースもその裏を見抜く力が必要
インターネットもうわべだけの情報に踊らされないことが
大切です。

にほんブログ村
PR
					この記事にコメントする
				Re:無題
						>カッチャンさん
もちろん正確な情報開示は必要ですが、
正確な情報開示をしているにも関わらず
風評被害が起こることを懸念しています
その情報を受ける我々も一人一人がしっかりと
その情報を読み取る必要があるのです
って、関西はあんまり関係ないっすか?
						
					もちろん正確な情報開示は必要ですが、
正確な情報開示をしているにも関わらず
風評被害が起こることを懸念しています
その情報を受ける我々も一人一人がしっかりと
その情報を読み取る必要があるのです
って、関西はあんまり関係ないっすか?
 
	
